WELFARE

研修内容・福利厚生

教育・研修

一人前のプロドライバーへ、
確実にステップアップ
未経験でも安心。充実の研修制度であなたを一流のドライバーに育てます。

当社では、入社いただいた皆さまに時間をかけて丁寧な研修を受けていただきます。社員や外部の専門講師が、当社のサービスについての知識・理解を深めていくだけでなく、社会人としての基本的なマナーや心構えまで、ひとつひとつ丁寧に指導いたします。

研修の流れ

STEP 01
第二種運転免許の取得通学:8~12日間

第二種運転免許をお持ちでない方には、まずは免許の取得をお願いしています。
入社書類を受領後、自動車学校に申し込んでください。
※費用は全て会社が負担します(条件あり)。学科試験の費用は各自負担となります。

STEP 02
ハイヤー協会での研修5日間

ハイヤー協会が実施する本講習では、タクシー運転手としての基礎知識を体系的に学習します。単なる運転技術だけでなく、お客様への応対方法、法令遵守、安全運転、地理知識など、プロのタクシードライバーとして必要な幅広い知識とスキルを総合的に習得していただきます。

法令・服務規律
オリエンテーションから始まり、タクシー運転手として遵守すべき各種法令について学習します。乗務員の基本的な服務規律や職業倫理を理解し、プロフェッショナルとしての心構えと責任感を身につけます。業界の基本ルールと社会的役割について深く理解を深めます。
接遇・サービス技術
お客様への適切な応対方法を習得し、質の高いサービス提供技術を学びます。バリアフリーサービスでは、高齢者や障がいをお持ちの方への配慮ある対応方法を身につけます。また、緊急時に備えた応急手当の基本技術も習得し、お客様の安全を守るための知識を学習します。
安全運転・事故防止対策
交通事故防止対策を段階的に学習し、安全運転の技術と意識を高めます。危険予測能力の向上、防衛運転の基本、事故発生時の適切な対応方法など、安全運行に必要な知識と技術を総合的に習得します。実際の事故事例を通じて、具体的な防止策を学びます。
地理・営業知識
札幌市内の地理について詳しく学習し、効率的な運行ルートの選択能力を身につけます。主要な観光地や施設の案内方法も習得し、お客様へのガイドサービスも提供できるよう準備します。営業業務の基本についても学習し、効果的な営業活動の方法を理解します。
運賃・料金制度
タクシーの運賃・料金体系について段階的に学習します。基本料金から各種割増料金、特別料金まで、正確な料金計算と適切な説明ができるよう知識を習得します。お客様とのトラブルを避けるための料金制度の正しい理解と運用方法を学びます。
防犯対策
業務中の安全を確保するための防犯心得を学習します。危険な状況の見極め方、予防策、緊急時の対応方法など、自身とお客様の安全を守るための実践的な知識を身につけます。
総合評価・効果測定
法令、安全、接遇の各分野における理解度を試験で確認します。地理学習では効果測定を実施し、習得した知識の定着度を評価します。これらの評価を通じて、実務に必要な水準に達していることを確認し、安心して業務を開始できるよう支援します。
STEP 03
自社での研修5日間

ハイヤー協会での基礎研修を修了された方を対象に、実務に即した充実の自社研修プログラムを実施しています。数日間にわたる集中研修を通じて、プロのタクシードライバーとして必要な知識と技術をしっかりと身につけていただきます。

接客・接遇(安全とサービス)
お客様に選ばれるドライバーになるための接客技術を習得します。接客の基本姿勢とおもてなしの心構えから、タクシー業界で必要な幅広い知識まで学びます。ユニバーサルドライバー研修では、どなたでも安心してご利用いただけるサービス提供方法を身につけます。実際の乗客からの声を通じて具体的事例を学び、接客DVDや試験で理解を深めます。営業に欠かせない地理学習も行います。
運賃・料金(運賃編)
出社から業務終了までの流れを理解し、日報の書き方や各種割引制度について学習します。無線システムの使い方をDVDで確認し、正確な運賃・料金の計算方法を習得します。料金メーターやクレジット端末機の操作を実機で練習し、領収書の適切な発行方法まで実践的に学びます。
事故防止(危険予測と防衛運転)・各法令
道路運送法、運輸規則、タクシー特措法、道路交通法、道路運送車両法など、業務に直結する重要な法令を体系的に学習します。事故発生時の適切な措置と救護義務について理解を深め、危険予測と安全確認の技術をDVD映像で学習します。過去の事故事例を分析し、同様の事故を防ぐための知識と意識を養い、安全試験で理解度を確認します。
市内路上添乗実務・日常点検実務模擬教育
実際の営業エリアでの路上研修を通じて、安全運転技術と実務スキルを磨きます。指導員同乗のもと、安全確認・運転態度・運転操作を総合評価します。営業区域内のタクシー乗り場でのルールとマナーを実地で学び、料金メーター機の取り扱いから帰庫後の洗車、納金業務まで、一日の業務の流れを完全に習得します。
会社規則・防犯その他
安全で安心な営業を行うための防犯対策と心得を学習します。防犯スイッチの活用方法を習得し、乗務員としての服務規律を理解してプロフェッショナルとしての自覚を養います。洗車の正しい方法をDVDで学び、営業区域内のタクシー乗り場についても詳しく説明します。最終的には地理試験と自動車事故対策機構での適性診断を受講します。
STEP 04
研修完了・アフターフォロー

研修修了後も充実のサポート体制を整えています。
通常の添乗教育は1日ですが、不安な方には追加研修も可能です。
経験豊富な上司や同じように入社した先輩社員がいつでも相談に応じます。

一人での乗務は不安もあるかもしれませんが、困った時は遠慮なく他の社員に相談してください。
未経験の方でも、私たちの研修制度なら安心してプロドライバーとしてのスタートを切ることができます。

福利厚生(一例)

給与制度
基本給+効率手当
健康管理
健康診断:毎年6月(全従業員対象)、12月(深夜勤務従事者対象)
休暇制度
公休:月7~8日
有給休暇:入社6ヶ月後に10日付与、その後毎年増加し最大年20日まで付与(繰り越しは1年間のみ)
各種手当・制度
入社祝い金:2種免許保有者30万円、未保有者10万円
歩合・インセンティブ制度あり
子育て・介護支援
提携保育園制度あり
その他
冠婚葬祭割引の提携先あり

※福利厚生は営業所ごとに異なります。詳細は各営業所のサイトをご確認ください。